街中を歩いていると、車体に様々な宣伝文やイラストが描かれた車両を目にすることがあります。それらはイベント車両と呼ばれるもので、動く巨大看板と言っても過言ではありません。看板なら一箇所でしか人々に見てもらえませんが、イベント車両なら複数の街で宣伝することも出来ます。通勤通学など、特定の時間帯を狙ってイベント車両を走らせるなど色々な使い方で宣伝効果を上げる事が出来るでしょう。
一言でイベント車両と言っても、形や作り方は何種類かあります。簡単に普通車を利用しても良いですし、文字やイラストを大きくしたいのならトラックを使う手もあります。単純に塗料で、会社名やマークを車体に直接描いても構いません。ある程度の長い期間、同じ内容なら塗料で描いても問題はありません。
内容を短期間で変えたい時は、塗料で描いてしまうと毎回落として描き直す作業が必要になります。描くたびに乾燥させたり、塗料を剥がしたりと手間がかかってしまうのがデメリットです。内容をこまめに変えることを想定している時は、ラッピングの方がオススメです。ラッピングでは、あらかじめプリントしておいたシールを車体に貼り付けていきます。
シールと同じなので、利用後は剥がせば元どおりになるので安心です。しかも、シールでラッピングすることによりカバーを付けているのと同じになるため傷の防止にもなります。このラッピング方法なら、大切な車体を傷つける心配もなく安心です。