免許取得と車検で落ちない改造の範囲

車検は全国共通の審査基準で行われています。昔は陸運局によって通りやすい、通りにくいがあったようですが、現在ではほぼ統一されていると考えて良さそうです。また、現在の自動車は整備が行き届いていますし、車自体が丈夫になったこと、環境対応車が増えていることもあり、ほとんど車検で落ちることはないと言われています。それでも一部の車は車検が通らずに困っている方も少なくないようです。

車検で落ちる車で増えているのがエアロや内装の改造です。内装については運転に支障がなけば問題無いのですが、よく問題となるのがハンドルです。ハンドルはエアバッグ対応になってから変える方は少ないのですが、スポーツモデルと中心に変える方は少なくないようです。ハンドル交換で気をつけたいのはハンドルの大きさです。

メーターがきちんと見えること、回転数に対しての舵角が適正であることが求められます。また、シートを変える方も多いですが後部座席に座席がある場合は人が乗る乗らないにかかわらず安全対策が取られているシートが必要です。ほとんどのシートでは車検用の書類を同梱してくれているので検査の時には必ず提出することが必要です。エアロについては車幅と車高が重要です。

車の標準幅や車高から著しくはみ出ていたり、車高が低い場合は検査が通りません。車高はサスペンションの調整で対応できますが幅については修正が効きませんのでエアロを購入する前に検査が通るか確認が必要です

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です